【日田市】小鹿田焼の里、皿山へ行ってみませんか?
日田市の山あいに、国指定重要無形文化財「小鹿田(おんた)焼」の里として有名な皿山地区があります。
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/B057F10E-5B34-42B4-BC37-DC39FE9F5E74.jpeg)
※日田市立小鹿田焼陶芸館。
小鹿田焼は18世紀はじめに開釜され、一子相伝により、今日まで継承されてきました。
現在は9軒の窯元が作陶を行い、今日まで伝統的技法による独自の作風を守り続けています。
小鹿田焼陶芸館は、小鹿田焼の歴史や、小鹿田焼が出来るまでの過程など、見応えたっぷりの内容となっています。
窯元をひとつずつ訪ねて器(うつわ)を観に行くのも、とても楽しいですね。
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/C9F54468-8283-4FD2-B100-36963BC2AF1F.jpeg)
※小鹿田焼の里地図
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/CFCDBF0E-A6F0-4639-853C-B64E53A9EC74.jpeg)
※窯元のひとつ
それぞれの窯元では、器も販売しており、それぞれ作風が違っていて、見るも楽しく、目移りしてしまいます。
※ここも窯元のひとつ
自分のお気に入りの器や、掘り出し物の器を探すのも面白いですね。
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/EAA16EC6-A619-431D-A026-7341DC5D3CEF.jpeg)
※窯元では器を販売しています。
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/3998F53B-9BA3-46BD-A62F-5648DE8D4BC0.jpeg)
※小鹿田焼の皿山を歩くと、水の音があちこちから聞こえます。
![小鹿田焼](https://beppu-yufu-hita.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/2DA7A44F-4A79-488E-9DB5-9DDD28CD66A0.jpeg)
※お気に入りの器を探してみるのも楽しいですね。
窯元によっては、時々訳ありで(ゆがみや、汚れなど)小皿などが100円〜200円で販売されていることもあります。
お気に入りの1枚を探しに、小鹿田焼の里に行かれてみてはいかがでしょうか。
お出かけの際は体調管理をして、マスク着用、手洗いうがい、手指消毒を徹底して、しっかり感染症予防をいたしましょう。
↓小鹿田焼陶芸館はこちら(窯元もここからすぐです)